老人のたわごと(その14) 事業仕分け 民主党政権に替っての今のところの目玉は事業仕分けだろう。 連日、テレビでその必殺仕分け人の活躍ぶりが流される。 蓮舫議員の厳しい質問とそれに答える何やらオバサンのシーンだけが何回も何回も繰り返し放映される。 このオバサンが可哀そう。 インターネットの書き込みでも蓮舫議員がメチャクチャに罵倒されているのが多いが、これも可哀そう。 マスコミの放映の取り上げ方に問題がある。これは今に始まったことではないが、ある事件でも、ほんの一部で面白そうな絵になるシーンだけを繰り返し繰り返し放映するのはマスコミの暴力行為だ。もっと真剣にやっている重要な場面でも、面白い絵にならないシーンは取り上げない。自分の都合の良いところだけを繰り返し取り上げる。かって企業に居てテレビに追われたときでも、自分たちの都合の良いところばかりを流し続けられた苦い経験があった。 文部科学省関連の事業仕分けで、ロケットや神戸のスーパーコンピュータが話題を呼んだ。歴代のノーベル賞受賞者がこれに抗議をし、遂には鳩山首相に直訴するなどのシーンが繰り返し流された。 削減に不満を持った文科省の役人が、考え出した対抗手段だったのだろうが、成功したと思うのは浅はかで、私は笑止千万と言わざるを得ない。 科学技術の重要性や将来的な展望など、今更、ここで論じる場ではないだろう。誰だってその重要性がわかっている。ノーベル賞の受賞者の諸先輩もこんなところで力むのではなく、必殺仕分け人たちにその重要性を訴えられなかった役人たちにこそ、その矛先を向けるべきであった。 そもそも、第3期科学技術基本計画などと言う大それたものが存在するのに、この検証のされないまま、議論が先に進むのがおかしい。新聞の論評などでも、この第3期科学技術基本計画との対比は何も出てこない。 恐らく役人の頭の中にも、ノーベル賞受賞者の頭の中には存在しなかったのではないか。実は私の頭の中にもこの科学技術基本計画なるだいそれたものは消えていた。皆が意識しない科学技術基本計画とはいったいいつ誰が基本に据えるものなのか。 行政刷新会議の加藤秀樹事務局長は、野依氏が「科学技術は日本が国際競争を生きる術であり、国際競争の柱。削減は不見識」と指摘したのに対し、「世界最高レベルの科学者を育てることは否定しない。だが、1000億円超のお金を使うことがいかに間尺に合わないか。仕分けの議論を見も、聞きもしないで不見識と言うのは非科学的」と反論している(11月27日毎日新聞朝刊)。 失礼を省みず、不遜な表現をあえてするならば、江崎玲於奈氏を初め、これらの燦然と輝くノーベル賞受賞者はどちらかというと、変人や世間にも疎い人が多いというのが私の実感だ。かって私が企業の研究所長をしている頃、他の部門で晒し者にされていた凄い人を移籍して来て貰ったことがある。この方は、研究所の若いメンバーに凄い教訓を与え続けた。東大の光の第一人者だった教授も、論文を出す前に、わざわざ大阪まできてこの人に査読して貰うことも多かった。 しかし、この方は、世間のことには全く疎く、海外へ出かける飛行機の乗り方まで教えなければならなかった。 江崎玲於奈さんが受賞後、私の勤めていた会社にこられ、講演をしたことがある。そのときの先ず第1の感想は"随分、世間の人とは違った変わり者"というものだった。まさに奇人変人の類であろう。 ノーベル賞受賞者が、事業仕分けに口を挟むのは、ご本人たちの希望ではなかっただろうけれど、あまりにも場違いの感が免れなかった。 事業仕分けで、科学技術の重要性を論じるのではなく、この人たちは、いかに効率よく科学技術の発展を促す仕組みを構築すかを考えて欲しいし、お金を積むのではなく、優秀な研究者を育てることを考えて欲しい。 科学技術の進歩発展は、確かにお金がかかるが、ただ単にお金を積んで阿呆に湯水のようなお金を使わせることとは違うはずだ。だいたいこれらのノーベル賞受賞者たちは、この事業仕分けで槍玉に上がったのが、どういう中身の予算で、その実行の効率やら実績にどれだけの検証をすませて噛み付いたのだろうか。どうも文部科学省のお役人たちに踊らされたピエロを感じる。そもそも、彼ら受賞者たちが世代も違い、中身も違う数人が一堂に集まって首相に抗議に行くなんてシナリオは役人たちのお膳立てがなければ発想も出てこなかっただろう。 しかし、これをいい機会に、これらの連中が常に一堂に会して、日本の科学技術の将来性や戦略を論じてくれるならば、それはそれで役には立つだろう。 この文部科学省関連の仕分けで、JSTも槍玉に上がっていた。諸手をあげて拍手をしたい。まだ独法そのものにはメスが入っていないが、屋上屋を重ねる組織には大いに問題がある。JSTだってまさしく天下りそのものだし、無駄な作業が多すぎる。色々な補助金は大切だが、その効果の検証は甘いといわざるを得ない。うっかりするとOSTECもその下に繋がって見直しを迫られるのではと期待したい。かって、私が関った5年で20億を使った「関西地区産学連携事業 テラ光研究開発」など、一体どれだけの効果が上がったのか。ムダの上塗りだったと反省するばかりだ。 経済産業省関連では、例の「ものづくり中小企業支援補助金」が予算計上見送りとされた。この記事録(インターネット上に掲載されている)を見ると、これは先の政府の施策もので、「2,282件の採択で約570億円の効果がどのような効果を生んだのか、その査定と評価が先に求められる。特にものづくりにどれだけ役立ったか精査すべき。補正予算で急いだ結果、ずさんかつ不公平な部分が見られる。典型的な旧政権のバラマキである。中央会が事務費として32億円もとっているのも問題。ものづくりを真剣に取り組んでいる企業に対し、逆に失礼になる。先ず今回の検証をきっちりやって欲しい」というコメントであった。 まさにその通り、仕分け人は良くやっている。 鳩山さんよ、仙北さんよ、枝野議員さんよ、蓮舫議員さんよ、頑張れ頑張れ! |
梶原さんから「老人のたわごと(その14)」が届きましたのでご紹介させていただきます。 テーマは今注目の「事業仕分け」です、梶原さんのご意見に全く同感です。 マスコミの報道は全く無責任ですね 彼らは鳩山政権の失敗を願っているのでしょうか? 最近鳩山さんの人相が変わってきたような気がします、頑張れ頑張れ!! BGMは 坂本 九ちゃんで有名な「幸せなら 手を叩こう」です。 梶原バンドの軽快な演奏をお楽しみ下さい。 (2009.12.01 dora記) |